「かぐらざか整骨院」つらい痛みや痺れ・不調も根本改善へ

こんにちは

かぐらざか整骨院の小林です

頸椎症とは

頚椎の変性によって起こる疾患の総称です。加齢や姿勢の悪化、長時間のデスクワークなどが原因で、椎間板や関節がすり減ったり、とがったりすることで神経を圧迫し、さまざまな症状を引き起こします。

発症する年齢は 40歳〜50歳 を過ぎた方が最も多いです。 加齢に伴う頚椎や頚椎周囲の変化が原因となるため、中高年以降の方に多い傾向にあります。 男女比でいうと男性の方が多いです。

頚椎症の症状は、影響を受ける部位によって異なります。

頚椎症性神経根症

首や肩の痛み
手や腕のしびれ、痛み、脱力

指先の感覚異常

頚椎症性脊髄症

手の細かい動作がしづらい

歩行時にふらつく

下肢のしびれやこわばり

排尿・排便障害

頸椎

 

頚椎症が進行すると、首の神経や血流に影響を与え、自律神経のバランスが乱れることがあります。自律神経は交感神経と副交感神経のバランスで成り立っており、首周辺の神経が圧迫されることで、交感神経が過剰に働き、不調を引き起こすことがあります。

神経の圧迫

頚椎の変形や椎間板の突出によって、自律神経に関わる神経が圧迫される。

血流の悪化

頚椎周辺の筋肉が硬くなることで、脳への血流が低下し、自律神経が乱れる。

姿勢の影響

猫背やストレートネックにより、首に負担がかかり、自律神経に影響を与える。

ストレス

慢性的なストレスにより交感神経が過剰に働き、症状が悪化する。

 

当院では自律神経の乱れを整え、自然治癒力の向上による根本的な解決を目指していきます。

上記のお悩みお悩みの方はご相談下さい。

神楽坂の整体なら「かぐらざか整骨院」 PAGETOP